秋田のリフォームは リフォームDEPOT 秋田店

おトク情報発信中!!
メールでお問い合わせフリーダイヤル 0120-915-122 営業時間/10:00~18:00 月曜定休

スタッフブログ

トイレ設備の選び方

2018年8月30日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
本日はトイレ設備の選び方についてお話してみたいと思います。

最近のトイレは汚れが付きにくい新素材を使用したものや、お掃除機能のついたものもあり、一昔前と比べてかなり便利なトイレが流通しています。そのため、トイレリフォーム時は「ただ用を足すだけではなく、リラックスできる居心地のよい空間にしたい」というご要望をお持ちの方も年々増えてきています。

トイレリフォームを行う上での一つのポイントは、清掃性能の高いトイレを選ぶということ。家族が毎日使うトイレは、極力掃除の手間が省いて綺麗な状態を維持したいものです。汚れの付きにくい素材を使用していることはもちろん、掃除のしやすい凹凸の少ないデザインを選ぶことが望ましいです。

また流水の強さや、水のはね上がりも見るべきポイント。その他にも節水、便座の自動開閉、自動洗浄、リモコンの操作性など、利便性についてのチェックも大切です。

そのため、トイレを選ぶ際はショールームでの見学をおすすめします。実際に触れてみることでカタログでは分からなかった使い勝手や、操作性に気づくこともありますから、まずは設備を見てみるところからはじめたいところですよね。

洗面所リフォームを検討している方へ

2018年8月21日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回は、洗面所リフォームのポイントについてご紹介します。

洗面所のリフォームは洗面台の入れ替えのみ行う。または床材や壁紙を張り替え、洗面所全体をリフォームする二つのケースが挙げられます。そこで本日は洗面台の選び方と床材・壁紙の張り替えのタイミングについてご紹介します。

洗面台は使用にあたっての利便性を考慮し、洗面台のキャビネットや水栓、ボウルの形状の使い勝手、鏡部分の収納力を基準に選びましょう。また、洗面所に収納スペースを確保してタオル・下着類を収納したい場合は洗面台とセットになった収納にすることで、洗面所の空間に統一感が生まれます。

造作で洗面台をつくりたい場合は、タイル、カウンター材、デザイン性の高いボウルや水栓を導入することも可能です。

また洗面台の劣化とともに気になるのが床材・壁紙の劣化。普段は洗面台、洗濯機の設置面で見えなくなっている床材や壁紙も、洗面台を交換するタイミングでリフォームすることで、効率の良いリフォームが可能になります。

洗面台の交換といった部分的なリフォームも良いですが、併せて施工できる床材や壁紙の交換もすることで総合的な費用を抑えることもできます。洗面所のリフォームを検討しているという方はぜひ参考にしてみてください。

秋田市S様邸のトイレリフォーム施工事例

2018年8月16日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回は施工事例をご紹介します。ご依頼を受けたのは、秋田市S様邸のトイレのリフォームです。

トイレの老朽化が気になったことから、リフォームを決められたS様。もとのトイレには、同じ個室に通常の便器と、男性用便器が隣り合い、真ん中に引き戸の間仕切りがあることで、床面のスペースが少なく、個室に圧迫感がある印象でした。

そこで今回は男性用便器を撤去し、間にある引き戸をなくして一つの空間に。トイレの中央には新しい便器を設置したことで、床面にゆとりができ、広々とした個室を実現しました。

古くなっていた床材と壁のクロスも張り替えたため、全体的に清潔感のある明るい印象に仕上がりました。

リフォームデポではトイレや水廻りのリフォームのみでもご相談をお受けしています。トイレの老朽化や床材・クロスの模様替えなど、小さなことからお気軽にご相談ください。

ハーバリウムワークショップを開催しました!

2018年8月14日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
7月26日に開催したハーバリウムワークショップ。当日は夏休みに入ったばかりということでたくさんのお子様連れの方々にご参加いただきました。ご来場ありがとうございました!

インテリア雑貨として人気のハーバリウムづくりを体験できるということでイベントは大成功♪

ハーバリウムづくりは、はじめてという方がほとんどでしたが、仕上がりを見てみればかわいい作品がたくさん!親子でワークショップに参加されている方もいらっしゃったので、楽しい夏休みの一つの思い出になってくれたら嬉しいです♪

手作りしたハーバリウムはキッチンやリビング、トイレに飾るなど様々ですが、住まいを彩るアクセントとしてお楽しみいただければと思います。

さらにワークショップ後は参加者のみなさまでキーズカフェのケーキセットをお楽しみいただきました。

リフォームデポ秋田店では今後もお客様に喜んでいただけるようなイベントを企画して参りますので、今回参加できなかったという方もぜひイベント情報をチェックしていただければ幸いです!

モルタル風呂からユニットバスへ|リフォームデポ秋田店の施工事例

2018年7月31日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はバランス釜のモルタル風呂からユニットバスへリフォームした秋田市N様邸のリフォーム施工事例をご紹介します。

N様がリフォームを行ったきっかけは、浴室にカビや水アカなど落ちにくい汚れが目立ち、床のタイルがぼろぼろだったこと。そこで今回のリフォームでは清潔な浴室環境とともに浴室スペースも見直すことになりました。

まずはモルタル風呂からユニットバスへ切り替えて浴室を清潔に。また、バランス釜が無くなったことでスペースができたので、浴槽に手すりをつけるなどの工夫が可能になりました。

バランス釜のお風呂は浴槽の横に給湯器を置くため、幅を取ってしまいがち。空焚きによる火災事故のリスクもあるため、ユニットバスに切り替えることで利便性と安全性を両立しました。

お風呂のリフォームは快適さも去ることながら、小さいお子様やご高齢の家族がいらっしゃる場合は安全面もしっかりと考えておきたいところ。

リフォームデポ秋田店では家族構成などそれぞれのライフスタイルを元に最適なお風呂リフォームを提案しております。今年こそお風呂をリフォームしたい!という方、ぜひお気軽にご相談ください!

タカラスタンダードのシステムバスをリニューアル!

2018年7月26日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はリフォームデポ秋田店に新しく展示されたタカラスタンダードのシステムバスをご紹介します!

今回導入されたシステムバスはタカラスタンダードの「レラージュ」。浴槽にはFRP浴槽の3倍のなめらかさと、キズがつきにくいアクリル人造大理石を使用。

ラメのようなキラキラした光沢が華やかでラグジュアリーな雰囲気を演出してくれます。

床には温泉の床のように足ざわりが心地良い大判の磁器タイルを使用。壁面には水アカや汚れに強いホーローパネルを。カビの発生を防ぎ、清潔な浴室環境を保ちます。

なかなか珍しいアクリル人造大理石を使ったシステムバスタカラスタンダードの「レラージュ」。

お風呂にはこだわりたい!安全で快適なお風呂にリフォームしたい!という方は、ぜひリフォームデポ秋田店で「レラージュ」を見学してみませんか?

マンションで出来ないこと

2018年7月24日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
マンションは共有部分と専用部分に分かれており箇所によっては工事ができない…ということが往々にして起こりえます。そこで今回はマンションリフォームで出来ないことをお話したいと思います。

まずは玄関ドアや窓のサッシ。マンションの玄関は共用部分で、サッシは外観に影響を与えますから、取り替えNGのマンションが多いです。また専用部分であっても間取り変更リフォームに関しては、壁内部のパイプスペース移設を伴うと難しくなってしまいます。

あとはオール電化も要注意。オール電化は温水器やエコキュートといった大型のタンクが必要になるため設置するスペースや荷重の問題からマンションでは難しい場合が多いです。

マンションリフォームは基本的に管理組合に相談して許諾を得てから行うものですが、共有部分と専有部分の説明など一般の方ではわからないという場合も…

リフォームデポでは管理組合の取り決めの元、最適なリフォームプランを提案するよう心がけておりますので、これからマンションリフォームを検討しているという方は、お気軽にご相談ください!

リフォームの資金計画は内装費も想定しておきましょう

2018年7月12日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はリフォームにかかる資金計画についてお話したいと思います。

自己資金で賄うのか、リフォームローンを利用するか。リフォームにおいて欠かせないのが資金計画。この資金計画さえしっかり決めておけばリフォーム会社とのやりとりもスムーズになり、スピーディーに物事を進めることができます

資金計画に大切なのは設備費や工事費の正確な見積もりはもちろんですが、見落としがちなのが内装費。リフォームによって新しい家具が必要になれば別途費用が発生します。この内装費は一般的に全体の5〜8%ほど見込んでおくと安心です。

また押さえておきたいのが助成金や補助金。さらにリフォームをする時期やタイミングによって税制優遇を受けることができる場合もあるので、リフォームを検討する際はどのような補助を受けられるか一度ご自身でも調べてみましょう

ちなみにリフォームデポではローンだけでなく補助金や助成金、税制優遇などお客様のリフォームを効率よく進めていくためのアドバイスを行っておりますので、お気軽にご相談ください!

【生活の知恵】暮らしやすさをもたらす回遊動線

2018年6月21日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
快適に暮らすための大型リフォームを行うなら改めて考えたいのが室内の回遊動線。そこで今回は住まいの暮らしやすさを左右する、回遊動線についてお話しします。

 

 

家の中の動線の確保は掃除や洗濯など、家事をスムーズに行うために欠かせないもの。特に空間の無駄を省き、家中をグルッと歩き回れる回遊動線を取り入れた間取りは家事がとても楽になります。

例えば、リビングから水廻り、収納部屋へと移動しながら掃除をするとします。一方向のみの移動ではなく、2つの方向からぐるりと家の中を歩き回って各スペースへ移動できれば、移動距離も少なくて済みますから家事の時間短縮に繋がります。

また、洗濯を考慮すると部屋間を移動することなく洗濯機から勝手口へ直接通れる動線を確保すること。玄関からキッチンへの移動にリビングを介さない動線など回遊動線にはお客様が気づきにくい様々なコツがあります。

間取り変更を伴うリフォームを考える際は目的に応じて、回遊動線を意識するようにしましょう!

最新の投稿
カテゴリ
アーカイブ
PAGETOP