秋田のリフォームは リフォームDEPOT 秋田店

おトク情報発信中!!
メールでお問い合わせフリーダイヤル 0120-915-122 営業時間/10:00~18:00 月曜定休

スタッフブログ

マンションで出来ないこと

2018年7月24日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
マンションは共有部分と専用部分に分かれており箇所によっては工事ができない…ということが往々にして起こりえます。そこで今回はマンションリフォームで出来ないことをお話したいと思います。

まずは玄関ドアや窓のサッシ。マンションの玄関は共用部分で、サッシは外観に影響を与えますから、取り替えNGのマンションが多いです。また専用部分であっても間取り変更リフォームに関しては、壁内部のパイプスペース移設を伴うと難しくなってしまいます。

あとはオール電化も要注意。オール電化は温水器やエコキュートといった大型のタンクが必要になるため設置するスペースや荷重の問題からマンションでは難しい場合が多いです。

マンションリフォームは基本的に管理組合に相談して許諾を得てから行うものですが、共有部分と専有部分の説明など一般の方ではわからないという場合も…

リフォームデポでは管理組合の取り決めの元、最適なリフォームプランを提案するよう心がけておりますので、これからマンションリフォームを検討しているという方は、お気軽にご相談ください!

リフォームの資金計画は内装費も想定しておきましょう

2018年7月12日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はリフォームにかかる資金計画についてお話したいと思います。

自己資金で賄うのか、リフォームローンを利用するか。リフォームにおいて欠かせないのが資金計画。この資金計画さえしっかり決めておけばリフォーム会社とのやりとりもスムーズになり、スピーディーに物事を進めることができます

資金計画に大切なのは設備費や工事費の正確な見積もりはもちろんですが、見落としがちなのが内装費。リフォームによって新しい家具が必要になれば別途費用が発生します。この内装費は一般的に全体の5〜8%ほど見込んでおくと安心です。

また押さえておきたいのが助成金や補助金。さらにリフォームをする時期やタイミングによって税制優遇を受けることができる場合もあるので、リフォームを検討する際はどのような補助を受けられるか一度ご自身でも調べてみましょう

ちなみにリフォームデポではローンだけでなく補助金や助成金、税制優遇などお客様のリフォームを効率よく進めていくためのアドバイスを行っておりますので、お気軽にご相談ください!

【生活の知恵】暮らしやすさをもたらす回遊動線

2018年6月21日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
快適に暮らすための大型リフォームを行うなら改めて考えたいのが室内の回遊動線。そこで今回は住まいの暮らしやすさを左右する、回遊動線についてお話しします。

 

 

家の中の動線の確保は掃除や洗濯など、家事をスムーズに行うために欠かせないもの。特に空間の無駄を省き、家中をグルッと歩き回れる回遊動線を取り入れた間取りは家事がとても楽になります。

例えば、リビングから水廻り、収納部屋へと移動しながら掃除をするとします。一方向のみの移動ではなく、2つの方向からぐるりと家の中を歩き回って各スペースへ移動できれば、移動距離も少なくて済みますから家事の時間短縮に繋がります。

また、洗濯を考慮すると部屋間を移動することなく洗濯機から勝手口へ直接通れる動線を確保すること。玄関からキッチンへの移動にリビングを介さない動線など回遊動線にはお客様が気づきにくい様々なコツがあります。

間取り変更を伴うリフォームを考える際は目的に応じて、回遊動線を意識するようにしましょう!

タイル張りのお風呂をシステムバスへ|リフォームデポ秋田店の施工事例

2018年6月14日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はタイル張りのお風呂からシステムバスへのリフォーム施工事例を紹介します。

今回のリフォームは浴室の老朽化が気になることに加え、冬場の寒さを改善したいというご要望がきっかけ。

しかし、システムバスの導入を検討するも浴室スペースに規格サイズが合わないことが発覚。浴室スペースに合わせてサイズをオーダーできる「ぴったりサイズ」という方法を取り入れ、オリジナルサイズの浴室を作りました。

一般的なシステムバスの規格サイズは0.75坪、1坪、1.25坪、1.5坪と4通り程度しかありませんが、「ぴったりサイズ」は、浴室坪数や高さの制限などに合わせて浴室を作ることができます。そのため、屋根の傾斜や、柱のでっぱり、ドアのサイズなど、さまざまな条件に対応できるというメリットがあります。

「規格サイズ」で選び、現在の浴室スペースに「収まる」ユニットバスを設置してしまうと、リフォーム前より浴室が狭くなってしまいます。デッドスペースを作ってしまうことになるため、注意が必要です。

リフォーム後の様子をお客様に聞いてみたところ「浴室の寒さが改善され、浴室自体がとても明るく生まれ変わった」とお喜びの声をいただきました。

リフォームデポ秋田店では「ぴったりサイズ」のリフォームに導入したタカラスタンダードの「レラージュ」の展示を行っています。浴室のリフォームでシステムバスをご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談下さい。

 

  

【生活の知恵】寛げる空間にするための照明テクニック

2018年6月12日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
暮らしの中で欠かせないのが照明器具。照明には、ただ部屋を照らすだけではなくリラックスできる空間を演出し、人の心を癒す効果があります。そこで今回は、寛げる空間にするための照明テクニックについてご紹介します!

 

 

リビングや寝室など自宅の空間をリラックスできるスペースにするための工夫として、部屋の大部分を占める大きな明かりを調光式の照明器具に切り替えることがおすすめです。調整する際は、部屋の明るさだけではなく、暗さを意識したほどよい明るさを取り入れることがポイントになります。

また、ゆったりと落ち着く時間を過ごしたいときには、光源を低い位置に設定することで緊張感を緩和する効果が出ます。部屋全体を照らす大きな照明ではなく、間接照明として、フットライト、フロアライトやペンダントライトで、床面を照らすように切り替えるのもいいかもしれません。

照明器具を工夫し朝は明るく夜は暗く部屋の明かりの設定を切り替えることで、いつでも落ち着つける室内空間をつくることができます!ぜひ参考にしてみてください!

キッチン・トイレ・バス!秋田市K様邸のリフォーム事例

2018年5月31日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回は秋田市K様邸のリフォーム事例をご紹介します!
小学校にあがるお孫さんとの同居をきっかけに、この度2世帯住宅ヘのリフォームをご依頼いただきました。

今回のリフォームは2階に浴室、キッチン、トイレの増設と、新たにエアコンを設置。

 

 

新しくお風呂が増設されたのはもともと物置として使われていたお部屋。ドアは横開きで使いやすいものを選択。全体的に白を基調としたモダンな空間に、タイルは青く、清潔感のある空間へと仕上がりました。浴槽にはPanasonicのFZという商品を使用しています。

浴室の工事の他にも、2階へは新しくキッチンやトイレの増設をしました。水回りの設備や電気が必要になるため給排水や電気工事などを必要とした、大掛かりな改修工事です。

K様のご家族2世帯にとっていつまでも快適に過ごせる空間になるよう、心を込めて担当させていただきました!

期間限定☆プレミアム果汁ドリンク発売しました★

2018年5月30日

こんにちは★リフォームデポ秋田店佐藤です(^^)

 

 

 

ここ2、3日気温が高い日が続いていますね(^_^;)

 

寒がりのわたしでも暑いです。。。

 

 

 

キーズカフェでも冷たい飲み物がよく売れています♪♪

 

 

 

 

 

 

こちらは先週発売になったばかりの期間限定商品

プレミアム果汁ドリンクです♥♥

 

ごろごろのフルーツソースがたっぷり入ったさわやかドリンクで、ベースドリンクとフルーツソースをお好みで選んでいただきます☆ミ

 

 

さっぱりした飲み心地で、ご好評いただいております!(^^)!

 

 

 

 

【ベースドリンク】

*ソーダ

*ヨーグルト

*紅茶(アイス・ホット)

 

 

【フルーツソース】

*キウイ

*アップル

*ピーチ

*オレンジ

 

 

お好きな組み合わせでご注文ください!

 

 

picはキウイソーダです★

インスタ映えも狙えます!!!!

 

 

 

アイスティー×ピーチソース

ピーチティー風もおススメですよ

 

 

 

 

 

雑誌もたくさん揃えております(^^)/

 

ぜひご賞味くださいませ!!

 

 

ご来店お待ちしております(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨にありがたい!浴室暖房乾燥機

2018年5月29日

 

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はリフォームでのおすすめ設備についてご紹介します!

 

 

今回おすすめする設備は浴室暖房乾燥機。冬場の寒い時期などシャワーを使っていないときにも浴室が温かく快適に過ごすことができる浴室暖房。さらにこれからの時期にありがたいのが乾燥機能。

梅雨時期などに悩みとなる浴室のカビの発生を防ぐなど浴室内の温度や湿度といった状況に合わせて「暖房」「乾燥」「冷房」「換気」ができます。

浴室暖房乾燥機には、ガスで稼動するタイプと、電気で稼動するタイプの2パターンがあります。ガス式タイプのメリットは、パワーが大きく短時間で効果が出るので、浴室の湿気が気になる場合など、乾燥機能をよく使うというご家庭に適しています。

取り付けに際しては、器具や配管工事などの初期費用は比較的高くなってしまうので予算の考慮に注意が必要です。

電気式タイプは導入費用が安く、工事が容易に行えるという利点があります。しかし、消費電力が多いので、その分電気代がかかってしまうというデメリットがあります。

浴室暖房乾燥機の取り付けを新しくご検討されている方は、ガスと電気、それぞれのメリット、デメリットを考慮して選択しましょう。

【生活の知恵】ウォークインクローゼットの活用方法

2018年5月24日

こんにちは♪リフォームデポ秋田店です。
今回はウォークインクローゼットの活用方法をご紹介します!

 

 

ウォークインクローゼットのパワフルな収納力は、非常に頼りになるものです。活用方法をしっかり知ることで、さらに効率の良い利用ができるようになります。

ウォークインクローゼットは基本的に洋服の収納スペースとして活用します。収納の際についついできてしまうデットスペースをつくらないために、服の丈の長さに着目しましょう。

洋服を丈の長さごとに分けて収納し、短い丈の洋服の下にカラーボックスやトランクを置きます。こうすることで、丈の短い洋服の下のスペースを無駄にせずに活用させることができます。また、丈の長い服のスペースを別途しっかりと確保することで、丈の長い洋服が折れ曲がったり癖がついたりすることも避けられます。

洋服のポールの上部も上手に利用することで、さらにスペースを有効活用できます。多くの場合、上部に板が渡されており、その上に帽子や鞄などを片付けられるようになっています。

クローゼット内に棚を設置する場合は、キャスター付きなどの可動式のものにすると使い勝手がよくなります。スペースの有効活用を最大限引き出したい場合は作り付けが望ましいですね。

ウォークインクローゼットを賢く活用し、効率の良い収納を目指してみてはいかがでしょうか?

最新の投稿
カテゴリ
アーカイブ
PAGETOP